会社情報
日本の地方には、世界に誇れる風景や文化がまだまだ眠っています。
INNER JAPANは、外からの目線でその価値を掘り起こし、
「なぜこの場所なのか」が伝わる旅の形をプロデュースします。
"地元の当たり前"を、"世界の特別"に変えることが、私たちの使命です。
SNS運用から体験プランニング、
ブランディング戦略までワンストップで対応可能。
訪日外国人に「選ばれる場所」づくりをサポートします。
Our Services

サービス

  • 地域プロデュース・ブランディング支援
    外国人目線による地域の再編集・ストーリー設計
    「訪れたくなる理由」を育てる体験コンテンツの企画・
    造成
  • インバウンドプロモーション
    SNS運用・動画制作・WEBライティング(多言語対応)
    外国人インフルエンサーのキャスティング
  • 調査・コンサルティング
    外国人によるヒアリング調査・現地体験の改善提案
    インバウンド戦略立案、プロジェクト伴走型支援
  • 講演・研修
    観光・ブランディングに関する企業研修・セミナー登壇
    SNS活用講座、外国人対応に関するワークショップ
Our Strengths

当社の強み

Our team

メンバー紹介

  • 南 クリスティーナ
    代表取締役
    2016年に来日。都内ホテルの新規立ち上げや副支配人を歴任し、インバウンド最前線で実務経験を積む。地方の魅力を発信するInstagram(@sugalenin)は、現在フォロワー30万人以上を有する。インバウンドメディアで自治体・企業の海外プロモーションを手がけた後、現在は「INNER JAPAN」を設立し、地域ブランディングに取り組んでいる。
  • 秋山 幸代
    プロデューサー
    埼玉県出身、愛媛県・大三島在住。訪日ツアー企画や五輪事前キャンプ運営を経て、インバウンドメディアで自治体・企業のプロモーションを担当。現在は、地域の魅力を掘り起こし、“旅人の心を動かす出会い”をテーマに編集・企画を手がけている。現地コーディネートからコンテンツ制作、SNS戦略まで、幅広い業務に携わる。
  • 稲垣 大輔
    CFO
    東京都出身。大学3年次に公認会計士試験に合格後、有限責任監査法人トーマツのTS事業部にて、上場企業監査、IPO支援、内部統制の構築支援などに携わる。その後PwC税理士法人等を経て稲垣大輔公認会計士事務所および合同会社オントロジーを設立。現在は、会計とITの両軸を武器に、IPO支援業務、システム構築支援、内部統制構築支援といった業務に携わる。
Mission

私たちの使命

地域の「当たり前」を世界の「特別」に
代表
メッセージ
プロデューサーメッセージ
私は、地域の「愛されている場所」の魅力を、世界中の旅人たちに伝えるべく地方へ移住しました。

「うちの地元には何もないよ」と話す方がいる一方で、「ここにしかない文化や景観を、未来へ繋ぎたい。そのために頑張っている私たちの想いに共感し、応援してくれる旅人を迎えたい」そんな想いで地元の魅力を磨き続ける方々にも、多く出会ってきました。

日本が誇るべき文化、世代を超えて営まれてきた暮らしの風景。それが「愛されている場所」として世界とつながるとき、地域の“当たり前”が、外からの眼差しによって唯一無二の“特別”な魅力として根付いていきます。その過程に観光の本質があり、我々が目指すプロデュースのカタチがあります。

あなたが守りたい「愛されている場所」を、是非応援させてください。
2016年に日本に移住して以来、私は日本各地の地方を旅し続けています。地方には、今もなお心を動かされる文化や、職人の技が残っているからです。しかし実際には、多くの地域がその魅力を十分に発信できておらず、「うちの地元には何もないよ」と話す方によく出会います。

47都道府県それぞれに、固有の美しさと価値があります。外から来たからこそ気づけた、日本独自の魅力に深く心を打たれ、私は帰化を決意しました。そして今、この国の魅力を世界に伝えていくことを、自分の人生の使命と考えています。

地域に眠るストーリーを掘り起こし、言葉や映像で発信することで、その価値を未来へつなげていきたいと考えています。
Case study

事例紹介

課題:外国人宿泊者への認知拡大と滞在満足度向上

内容:
・ホテル公式SNS用の月額コンテンツ(動画・写真・テキスト)制作
地域紹介コンテンツ(飲食・体験)との連動
撮影は2ヶ月に1回、2日間で8~10本を納品

成果:
・SNSフォロワー数が継続的に増加
予約数アップ/外国人レビューで地域コンテンツへの言及が増加
課題:英語圏向け観光サイトの信頼性と魅力を高める

内容:
英語記事の企画・監修(月2本、一年中)
SNSによる補完PRも実施

成果:
訪問者数・SNS反応ともに安定して上昇
兵庫県の英語圏での認知度向上に貢献
(2024年一年で推定リーチ1,000万人以上)
03|愛媛県 南予エリア
SNS発信プロジェクト
(地域コンサルティング/調査・改善提案)

課題:
「外国人視点での地域の魅力発信」および
「実際の反応を分析し今後のPRに活かす方法」
が求められていた。

内容:
地域観光スポットを選定し、代表SNS(@sugalenin)
で多角的に紹介
投稿後、フォロワーのコメント・
DMなどから定性的データを収集
現地の観光事業者へフィードバックレポートを作成・提案

成果:
400件以上のコメント/問い合わせが寄せられ、
特に「愛媛に行きたい」「初めて知った!」といった声多数
company profile

会社概要

地域プロデュース、
訪日ブランディング、
旅の企画、SNS・映像・
体験コンテンツ制作
地域プロデュース、訪日ブランディング、旅の企画、SNS・映像・体験コンテンツ制作
事業内容
〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦5714-3
所在地
南 クリスティーナ
代表取締役
1,000,000円
資本金
2025年7月
INNER JAPAN株式会社
商号
内容
項目
Meaning Behind the Logo

ロゴに込めた想い

流れるような格子には「内なる旅」や「静かなるローカルの旅」
を通して様々な発見をして欲しいという願いを込めました。
波は旅や自然、そして「流れ」を連想させカーブの中に「IJ(Inner Japan) をさりげなく忍ばせました。
古来旅人の目印となってきた松を地域案内の象徴に
見立て道先案内人の意味を持たせました。
日本の象徴的な木である松の木を中心に
内側の格子部分を波で表現しました。
INNER JAPANへのお問い合わせ、サービスに関する資料請求はこちらから
INNER JAPANへのお問い合わせ、
サービスに関する資料請求はこちらから
お問い合わせ・資料請求
CONTACT US
Made on
Tilda